
調べてるとネットで色々と情報が出てくるけど、本当なのか疑問。
リアルにかかった費用感も教えてもらえると嬉しいです。
こんな疑問に答えます。
なぜなら、「結婚式の予算の相場」に関する悩みは、結婚式を考え始めた頃に僕が感じていた悩みだからです。
こんな悩みを抱えていた僕ですが、なんとか無事に2019年に結婚式を終了させました。
※全然関係ないですが、当日は台風でした…😓
なので、過去の僕と同じ悩みを持つ方の悩みが解決できるように、実際に僕が結婚式をするまでにかかった費用も交えながら、「結婚式の予算の相場」について解説していきます。
この記事を通して、結婚式にいくら必要なのか理解しておきましょう!
もくじ
結婚式の予算の相場は約329万円【3つのデータの平均】

さっそく結論ですが、結婚式の予算の相場は約329万円です。
1つのサイトの情報だけだと、心もとないので…
ちなみに、その3つのデータとは、下記の通りです。
- ハナユメ:324.6万円
- ゼクシィ:354.9万円
- 結婚スタイルマガジン:308.3万円
引用:結婚式見積り相場と平均費用!絶対確認すべき16のポイント
引用:結婚式費用の「自己負担額」はいくら?ご祝儀と一緒に考えよう!

こんなことを思うかもしれませんが、329万円すべてを2人で負担するわけではありません。
結婚式にはゲストからいただくご祝儀あります。

結婚式でいただくご祝儀の相場は約219万円【3つのデータの平均】
結婚式でゲストからいただくご祝儀の相場は約219万円です。
根拠は下記のデータの平均です。
| ゲスト数 | ご祝儀 | |
|---|---|---|
| ハナユメ | 67.3人 | 235.6万円 |
| ゼクシィ | 64.3人 | 224.3万円 |
| 結婚スタイルマガジン | 65.5人 | 195.5万円 |
引用:結婚式見積り相場と平均費用!絶対確認すべき16のポイント
引用:これで解決!結婚式に招待するゲストの平均人数と人数別費用!
引用:結婚式費用の「自己負担額」はいくら?ご祝儀と一緒に考えよう!
引用:結婚式に招待した人数ってどのくらい?人数別の体験談もご紹介!
なので、1人あたりのご祝儀の相場は、219万円➗65人≒33,692です。

ゲストによってご祝儀の金額は違う
ご祝儀の金額はゲストの立場によって異なります。
ゲストごとの平均金額は下記の通り。
- 友人・同僚:3万円
- 恩師:3万7千円
- 親族:3万9千円
- 上司:6万7千円

結婚式の自己負担額の相場は約110万円【3つのデータの平均】
最後に、結婚式の自己負担額の相場も出しておくと、約110万円です。
自己負担額の計算式は下記の通りです。
つまり、
となります。
なので、1つの目安として、結婚式までに110万円くらい用意しておけば結婚式はできそうですね!
※自己負担額はご祝儀を引いた額になりますが、結婚式場によっては結婚式の費用を前払いしないといけないところもあります。その場合は結婚式までに一旦結婚式にかかる費用の全額を支払う必要があるので注意しましょうね。
結婚式の予算の相場を簡単にまとめ
ここまで書いてきた結婚式の予算の相場を簡単に表にまとめてみました。
| 予算(万円) | ゲスト数(人) | ご祝儀(万円) | 自己負担額(万円) | |
|---|---|---|---|---|
| ハナユメ | 324.6 | 67.3 | 235.6 | 89 |
| ゼクシィ | 354.9 | 64.3 | 224.3 | 130.6 |
| 結婚スタイルマガジン | 308.3 | 65.5 | 195.5 | 112.8 |
| 平均 | 329.27 | 65.70 | 218.47 | 110.80 |

結婚式で実際にかかった費用は約345万円【実際の見積を公開】


実際に結婚式を経験した人がかかった費用が知りたいな。
こんな疑問を持つ方もいると思うので、お答えします。
僕が結婚式にかかった費用の総額は、3,448,291円でした。
結婚式にかかった費用【リアルな内訳を公開】

と思う方もいると思うので、具体的に結婚式にかかった費用の内訳を掲載します。
| 項目 | 単価 | 数 | 合計 |
|---|---|---|---|
| 料理 | ¥19,000 | 48 | ¥912,000 |
| ウェディングケーキ | ¥1,200 | 48 | ¥57,600 |
| 飲み物 | ¥4,500 | 48 | ¥216,000 |
| 人前式 | ¥150,000 | 1 | ¥150,000 |
| 会場使用料 | ¥500,000 | 1 | ¥500,000 |
| チャペル使用料 | ¥0 | 0 | ¥0 |
| 控室使用料 | ¥0 | 0 | ¥0 |
| クローク使用料 | ¥0 | 0 | ¥0 |
| テーブルクロス、ナフキン、席料 | ¥0 | 0 | ¥0 |
| 音響照明使用料 | ¥42,000 | 1 | ¥42,000 |
| ウェディングドレス | ¥460,000 | 1 | ¥460,000 |
| 新婦靴 | ¥2,000 | 1 | ¥2,000 |
| ウェディングドレス保証金 | ¥10,000 | 1 | ¥10,000 |
| メンズウェア | ¥72,000 | 1 | ¥72,000 |
| メンズシャツ | ¥16,800 | 1 | ¥16,800 |
| タイ | ¥9,000 | 1 | ¥9,000 |
| チーフ | ¥4,500 | 1 | ¥4,500 |
| カフリンクス | ¥8,500 | 1 | ¥8,500 |
| 父親用 モーニングレンタル | ¥25,000 | 1 | ¥25,000 |
| 洋装1スタイル | ¥95,000 | 1 | ¥95,000 |
| ヘアメイクリハーサル1スタイル追加 | ¥5,000 | 1 | ¥5,000 |
| 中座 | ¥6,000 | 1 | ¥6,000 |
| ボディメイク | ¥6,000 | 1 | ¥6,000 |
| チャペル装花 | ¥0 | 0 | ¥0 |
| メインテーブル装花 | ¥120,000 | 1 | ¥120,000 |
| ゲストテーブル装花 | ¥15,000 | 9 | ¥135,000 |
| ブーケ | ¥40,000 | 1 | ¥40,000 |
| ヘアパーツ | ¥5,000 | 1 | ¥5,000 |
| ISUM登録曲使用料 動画 | ¥5,940 | 1 | ¥5,940 |
| スナップ撮影 フォトアルバム | ¥180,000 | 1 | ¥180,000 |
| エンディングムービー | ¥151,300 | 1 | ¥151,300 |
| 招待状 | ¥800 | 49 | ¥39,200 |
| 席次表 | ¥1,000 | 35 | ¥35,000 |
| 席札 | ¥300 | 46 | ¥13,800 |
| 席札送料 | ¥1,000 | 1 | ¥1,000 |
| メニュー | ¥500 | 46 | ¥23,000 |
| デザイン変更 | ¥3,000 | 2 | ¥6,000 |
| 司会代 | ¥80,000 | 1 | ¥80,000 |
| カタログギフトA | ¥10,800 | 6 | ¥64,800 |
| カタログギフトB | ¥3,800 | 6 | ¥22,800 |
| 引出物A | ¥3,000 | 14 | ¥42,000 |
| 引出物B | ¥3,200 | 9 | ¥28,800 |
| 乾物 | ¥1,000 | 35 | ¥35,000 |
| 引き菓子 | ¥1,300 | 35 | ¥45,500 |
| 引出物袋 | ¥350 | 35 | ¥12,250 |
| スクリーン、プロジェクター使用料 | ¥30,000 | 1 | ¥30,000 |
| 衣装代特典 | -¥100,000 | 1 | -¥100,000 |
| 日柄 | -¥400,000 | 1 | -¥400,000 |
| お花特典 | -¥50,000 | 1 | -¥50,000 |
| アルバム特典 | -¥50,000 | 1 | -¥50,000 |
| 引出物・引き菓子特典 | -¥100,000 | 1 | -¥100,000 |
| 料理特典 | -¥2,000 | 48 | -¥96,000 |
| ドリンク特典 | -¥1,000 | 48 | -¥48,000 |
| 割引 | -¥8,000 | 2 | -¥16,000 |
| 小計 | ¥2,853,790 | ||
| サービス料 | ¥282,484 | ||
| 消費税 | ¥312,017 | ||
| 合計金額 | ¥3,448,291 | ||

ゲストの数が46人だったので、予算の相場と比べると高いかなと思います。
結婚式で実際にいただいたご祝儀は138万円
次に、僕がゲストのみなさまからいただいたご祝儀がいくらだったのかを書いていきます。
総額は、138万円でした。
内訳は下記の通りです。
- 友人:65万円(24人)
- 親族:53万円(16人)
- 上司:20万円(6人)
- 合計:138万円(46人)
結婚式で実際に自己負担した金額は約200万円
上記の結果より、計算すると、僕が自己負担した金額は2,068,291円です。
※計算式は、3,448,291円(結婚式費用)ー1,380,000円(ご祝儀)です。
【比較】結婚式の予算の相場vs結婚式で実際にかかった費用

ここで、「結婚式の予算の相場」と「僕が実際に結婚式でかかった費用」を比較してみます。
ですが、「結婚式の予算の相場」と「僕が実際に結婚式でかかった費用」ではゲストの人数が違っています。
つまり、単純に金額を比較することはできませんね。

結婚式の総額を比較
- 相場:約5万円(1人あたり)※329万円÷65人
- リアル:約7万5千円(1人あたり)※345万円÷46人

ご祝儀の金額を比較
- 相場:約3万3千円(1人あたり)※219万円÷65人
- リアル:3万円(1人あたり)※138万円÷46人

自己負担額を比較
- 相場:約110万円
- リアル:約200万円

「結婚式の予算の相場」vs「結婚式で実際にかかった費用」を比較した結果のまとめ
「結婚式の予算の相場」と「結婚式で実際にかかった費用」を比較した結果のまとめは下記の通りです。
- 結婚式の予算の相場は必ずしもあてにならない!
- ご祝儀がいくらもらえるかも期待しすぎは禁物!
ということです。

結婚式以外にかかる費用の相場も知っておこう

結婚にかかる費用は結婚式の費用だけではないですよ。
結婚式までに必要な費用
- 婚約指輪:35.5万円
- 結婚指輪:24.2万円※2人分
- 両家の顔合わせ:6.7万円
- 結納:23.1万円
両家の顔合わせは結納をするか、結納をしないかで大きく変わってきますね。
両家の考え方もあるので、ご両親と相談してみましょう。
-
-
プロポーズに指輪なしはがっかり【新婚の僕が妻から学んだ答え】
-
-
「婚約指輪はいらない」を信じると後悔【彼女の本心は、ほしい】
結婚式後に必要な費用
- 新婚旅行:61.4万円※2人で
- 新婚生活:52.1万円
引用:新婚生活実態調査2018(リクルートブライダル総研調べ)
新婚生活にかかる費用は人によって大きく差が出ると思います。

-
-
【旅行会社が選ぶ】新婚旅行におすすめの海外方面5選【初心者向け】
-
-
ハネムーンで使うべき旅行会社2社+αを比較【旅行会社の僕が解説】
上記以外にこんなことにもお金を使った!
結婚式に関わるところで、下記のことにもお金を使いました。
- お車代:10,000円×5人※遠方の方のみ
- 受付の御礼:3,000円×4名
- 式場との打ち合わせの際の駐車場代:1,000円×3回
- 両親へのギフト:10,000円×2※食事券を贈りました!
- プチギフト:300円×50個※ドリップコーヒーにしました!
- 前泊費用:10,000円
- 内祝い:20,000円くらい※結婚式に参加してないけどお祝いをもらった方へ

最後に:結婚式を予算を抑えよう


まあ、お金がかかるのはわかってだけど、ちょっとビビってきた。
おそらくこんな方もいると思います。
ですが、安心してください。

結婚式を節約できる裏ワザ
「【損しない】結婚式を節約できる裏ワザ【8個の簡単な方法】」にて結婚式を節約できる裏ワザを8個紹介しています。
よろしければ、参考にしてみてください。
-
-
【損しない】結婚式を節約できる裏ワザ【8個の簡単な方法】
結婚式の見積もりを値切るコツ
「【人見知りでも簡単】結婚式の見積もりを値切る3つのコツ【裏ワザ】」にて結婚式の見積もりを値切る3つのコツを紹介しています。
よろしければ、参考にしてみてください。
-
-
【人見知りでも簡単】結婚式の見積もりを値切る3つのコツ【裏ワザ】
結婚式は節約すればいいわけではない
「【結婚式】節約すればよかった!節約しすぎた!後悔した5つのこと」にて結婚式の節約していいこと、節約してはいけないことを解説しています。
よろしければ、参考にしてみてください。
-
-
【結婚式】節約すればよかった!節約しすぎた!後悔した5つのこと
極論、貯金なしでも結婚は可能
「【報告】貯金なしでも結婚は可能です【新婚の僕が方法を2つ考えた】」にて貯金なしでも結婚する方法を解説しています。

ぜひ、上記の記事を参考にしてください。
-
-
【報告】貯金なしでも結婚は可能です【新婚の僕が方法を2つ考えた】
ということで今回は以上です。
ではでは!
-
-
新婚がおすすめする結婚式相談カウンター3社【使わなくてもOK】